ロードバイク
2023年1月28日(土) ふと思い立った。横浜へ行こうと。個人的に思い入れもあったので。
2022年12月9日(金) 奥多摩町の川井キャンプ場に自転車でソロキャンプに行ってきた。 2週間前に同じ系列の氷川キャンプ場に行ったばかりだが、これからますます寒くなって当分キャンプができなくなるだろうと思い決行した。
2022年11月19日(土) 奥多摩町の氷川キャンプ場まで自転車でソロキャンプに。 単身赴任して7ヶ月、東京で初めてのキャンプだ。住まいのある四谷から氷川キャンプ場までは約75km。自転車で5時間強の道のり。
2022年8〜10月 土日は相変わらず、東京中を自転車で走っている。 目的地を定めずに、今日は北東に向かって走ろう、などと方角だけ決めて出かけることも多い。そうして2、30kmばかし走ったところで、おもむろにスマホを取り出し、周辺に休憩できる所や、何か…
2022年9月3日(土) 角川武蔵野ミュージアムに行ってきた。四谷から自転車で30km。
2022年8月20日(土) 本日は甲州街道(国道20号)をとことん西進する。スタートは四谷。ゴールは日野市にある新選組のふるさと歴史館。約34kmの道のりだ。
2022年8月7日 この2ヶ月、東京中を自転車で走り回っていた。景色を楽しめなくなるのでナビはほとんど使わない。しかし、そのせいで当初は道に迷いまくり。 一番困ったのは、行きたい方角とまったく反対の方角に、知らないうちに走っていることだ。1時間必死…
2022年6月18日(土) 久しぶりのロードだ。住居のある四谷から国道20号でひたすら西に向かうことにする。
2022年5月21日(土) 天気予報は曇り。早朝、自転車で飛び出すと、雨が降ってきた。3分でUターン。帰宅。悔しい。すると雨がやんだ。しかし不穏だ。近場なら何とかなるか。明治神宮でも行こう。再出発。 安藤忠雄設計、表参道ヒルズ。あの良い感じのアパート…
2022年5月15日(日) 東京ライド2日目。どこに行こうか? 自転車を大阪から輪行して持ってきたものの空気入れがない。携帯用はあるが、これは外でパンクしたときの応急用だ。よし買いに行こう。中古を(笑) スマホでググると、サイクルパラダイスという中古…
2022年5月14日(土) 単身赴任先の東京で初めてのライド。せっかくの休日なのに小雨が降って絶望していたのだが、止んだので飛び出した。 どこに行こう? とりあえず海だ!
2022年5月9日(月) 先月から始まった東京単身赴任。 ゴールデンウィークに大阪に帰省し、それが明けた本日、東京に戻る際にロードバイクを持っていくことにした。 移動手段は新幹線。いわゆる輪行だ。 まずは新大阪駅までこいでいく。昼間は仕事だったので…
2022年3月13日(日) 休日出勤。 普段は電車通勤だが、本日はロードバイクで。 会社のビルの1階にて。誰もいない。
2022年3月5日(土) 「散走」という言葉に出合った。自転車で散歩するようにのんびり走ることらしい。ポタリングと同じである。 「散歩」との対比で、ああなるほど、と納得されるが、惜しむらくは散走という言葉単体では「自転車で」というニュアンスが読み…
2022年2月26日(土) 最近、ポタリング熱が落ち目である。気候の良いときは毎週遠くまで走っていたが。今は2週間に一度のペースになっている。 理由は明らかだ。例の転機が迫っている件だ。が、まだブログで公にする気持ちの整理がついていない。まあいい。 …
2022年2月12日(土) 奈良県橿原市で行われる、とあるトークショーに車で連れて行けと上さん。 では参りましょう。自転車を積んで(笑) 急きょ、明日香・橿原界隈をポタリングできることになった。
2022年2月6日(日) 本日は自宅堺市から紀州街道を北上する。図らずも神社めぐりとなった。 まずは、大和川を北へ渡り住之江区へ入る。安立商店街を過ぎてすぐのところに…こぢんまりとシブい、霰松原神社(あられまつばらじんじゃ)。
2022年2月5日(土) 高校生の子どものクロスバイク GIANT Escape R Dropで近場をポタリング。 妙国寺。自宅から徒歩でも10分だから、もはやポタリングともいえない距離。つまりネタである(笑)
2022年1月30日(日) 2周間ぶりのポタリング。近頃は海が恋しく、自宅から20kmと程よい距離の汐見埠頭(大阪府泉大津市)に行くことにする。
2022年1月16日(日) 年が明けてから、海沿いのデイキャンにハマってしまった。 本日の目的地は南港。パニアバッグに道具を詰め込んで11時出発。
2022年1月9日(日) 自転車キャンプといえば泊まりが前提で、意外にもデイキャンをしたことがなかった。日帰りなのにわざわざ荷物を積んでロードを走ることに抵抗があったのだ。
2022年1月8日(土) 新年明け、もんもんとしていた。 何かと忙しくて、今年はまだ自転車に乗れていなかったのだ。明日(9日)は余暇がとれるのでポタリングを予定している。だが、どうにも待ち切れない。
2021年12月26日(日) 先週、ロードバイクで十三峠を登れたので、あわよくばと希望を抱いて暗峠(くらがりとうげ)に挑戦して来た。結果は惨敗。しかしヒルクライムが無理でも、別の楽しみ方もできる。その顛末をレポートする。
2021年12月19日(日) 大阪府八尾市の十三峠ヒルクライムに挑戦。 調べると、どうも過去に登ってきた大阪〜奈良間のどの峠よりも過酷そうである。自分に登れるだろうかとビビリながら現地に向かった。
2021年12月12日(日) 前日、大阪府貝塚市の渓流園地でソロキャン。そして本日10時撤収。 さて自転車キャンプの良いところ。キャンプ場を出れば、普段とは異なる見知らぬ地からポタリングが始まるのである。なんと素晴らしい! 非日常は終わらないのだ。
2021年12月11日(土) 大阪府貝塚市にある渓流園地まで、自転車でソロキャンプに行ってきた。
2021年12月5日 自転車キャンプを充実させるべく、ROCKBROSのパニアバッグを購入。 クーポンやポイント相殺で、2個セット7,900円くらい。有名ブランドのパニアなら1個すら買えないのでは?というお買い得価格であった。
ADEPT ロード リアラックを購入。自転車ソロキャンプをさらに有意義にすべく、ロードバイクに取り付けることにした。その一部始終を書き留めておく。
2021年11月28日 紀州街道は大阪と和歌山を結ぶ、海沿いに南北に走る道だ。江戸時代は紀州藩の参勤交代などに使われていた道だという。本日は堺市内に絞って、この街道をロードバイクで走る。
2021年11月27日 土曜日だが家事が忙しく、2時間だけポタリング。コーヒー沸かして魔法瓶(今はボトルと言うのかな)に入れて堺浜へ。 スピード出さないポタリングはリラックスできる。海を臨むベンチで一休み。 ホットをボトルに入れたのは、この冬初めての…