tatsumitatsu

ロードバイクとキャンプ中心のブログです。

初ソロキャン~地すべりの難所、亀の瀬

2020年11月14~15日に行った、初のソロキャンの後編です。

 

●前編はこちら

 

〈亀の瀬探訪〉

2020年11月14日、龍田古道の里山公園でソロキャン。一泊した翌朝キャンプ道具を片付け、自転車に積み直し、亀の瀬へと向かう。

亀の瀬は、大和川で最も川幅が狭いところと言われ、地すべり危険地帯だ。


f:id:tatsumitatsu:20210505102602j:image

川中にあるひときわ大きい岩が、たぶん亀岩。


f:id:tatsumitatsu:20210505102737j:image

龍田古道の里山公園から亀の瀬(大和川)までは、急な下り坂。坂を降りきったところにある峠八幡神社

f:id:tatsumitatsu:20210505102820j:image

さらに下ると、排水隧道の入口。亀のレリーフがかわいい。


f:id:tatsumitatsu:20210505102903j:image

すぐそばに、亀の瀨地すべり資料室がある。

この日は、自転車のイベントがあったようで、たくさんのチャリダーがいた。資料室の方は「ぜひ見学してくださいー」と呼び掛けてるが多くはスルー。そりゃあ気持ちはわかる。自転車で走りに来てるんだもん。ある自転車乗りが、私が坂を下ってきたのを見て「この坂はまだまだ続くの?」と聞いてきた。「ここからがスタートです」と返しておいた。というか、この坂を自転車で登ろうとする彼らをスゴいと思う。これがヒルクライムというのか。私にはできるとは思えなかった。本当に感嘆します。

 

〈地すべり対策施設を見学〉

私は地すべりに関心があったので、資料室の中の展示を見学。さらに今日は、排水トンネルと旧大阪鉄道亀瀨隧道を見学できるらしい。たしか予約制だったはずだが、これはラッキーだ。

まずは、排水トンネル。これは、先ほど見た、亀のレリーフのところだ。
f:id:tatsumitatsu:20210505110209j:image

f:id:tatsumitatsu:20210505110244j:image

中はダンジョンのようだ。地すべりは、土に水がたまると起きるので、こうして水抜きしているらしい。このようなトンネルが、亀の瀨の地下一帯に張り巡らされているとのこと。

続いて、旧大阪鉄道亀瀨隧道。昔走っていた大阪鉄道のトンネルが昭和初期の地すべりで壊滅。その遺構が平成になって発見されたという…タイムスリップネタだ。


f:id:tatsumitatsu:20210505111646j:image

明治時代の遺構っぽい、レンガ造りのトンネル。

f:id:tatsumitatsu:20210505103021j:image

埋まってる!こわー!

 

もし今、地すべりが起こると、当然、公共交通機関は断絶。また大和川がせき止められる訳で、亀の瀬の奈良側は水没、それが決壊すると、今度は大阪側が土石流に見舞われる、という恐ろしいシナリオも予想される訳で、多くの人は無関心だが、半永久的に見守っていかないといけないエリアなのである。

 

●参考:亀の瀨地すべり見学HP

 

見学終了後、近くの竜王社を見学。
f:id:tatsumitatsu:20210505103125j:image

江戸時代、この辺は水運の重要な拠点だったらしく、竜王社は安全運航を祈願する祠だそう。正面から撮影すると呪われるという都市伝説付きで、もちろん撮影しました(笑)


f:id:tatsumitatsu:20210505103205j:image

帰り道に発見した吊り橋。後で調べると、夏目の渡し跡という史跡らしい。昔はここに渡し船があって、夏目茶屋という休憩所があったと。それが名前の由来だとか。

 

以上で、記念すべき初ソロキャン終了。大和川沿いの自転車ロードを下って帰路に着く。


f:id:tatsumitatsu:20210505114000j:image